寝ても疲れが取れない⁈

2025年6月11日

こんばんは✨体の歪み整えコーチ、バランス経絡体操インストラクターの原美幸です😊

 

最近、「しっかり寝たはずなのに疲れがとれない…」そんなことありませんか?

それ、「めぐりの滞り」が原因かもしれません😨

実はこれ、体内の「気・血・水(き・けつ・すい)」の巡りが悪くなっているサインかもしれません。
漢方では、この3つのバランスが崩れると、だるさ・むくみ・やる気の低下などが起こると考えます。

特に梅雨どきは「湿(しつ)」の影響で、体に余分な水分がたまりやすく、重だるい、むくむ、眠ってもスッキリしない といった不調が出やすくなります。

🍵《対処法のヒント》

✔ 温かい飲み物で内臓を冷やさない

✔ お風呂でしっかり温まる(シャワーだけはNG)

✔寝る時に目を冷やす

えっ?と思うかもしれませんが、脳は体の中で温度が高いところでもあります。人は体温が下がる時

眠気をともないます。目を冷やして、脳へ少し冷えた血液を送ることによって、脳の温度が下がり

眠りやすくなります。

✔軽く体を動かして「巡り」を良くする

特におすすめなのが、やさしい体の動きで気血水の巡りを整える「バランス経絡体操」✨

呼吸と共にゆっくり動かすことで、自律神経も整い、疲れにくい体へと導きます🌿

「最近ずっと疲れてるな…」と感じている方は、
ぜひ一度、体をゆるやかに動かして「巡り」を取り戻してみてください✨